職長教育・安全衛生教育等・登録後の現場運用システム操作・経審加点・活用工事工事点数加点
建設キャリアアップシステム登録(ccus)の登録を頑張っている皆様、大変お疲れ様でございます。
また、ccus登録のメリットをまだ実感しておらず渋々登録を頑張られている方も居られるのではないでしょうか。
全国・沖縄本島・宮古島・石垣島承り中
ccusを登録しているだけで、発注者からの総合評価方式での審査の際の加点や、経審での加点、成績にも繋がりますので、早めの登録をお勧めしております。
ここでは、そんな皆様のために、ざっくりと登録に関するお悩みの解決方法を記載します。
(お悩み例)
◆誰を技能者に登録すれば良いか。
◆添付書類は何を添付すれば良いか分からない。
◆添付書類のJPG形式での登録がよく分からない。
◆運営サイトにマニュアルが多すぎて困る。
今から登録しようかとしている超初心者向けですので、ざっくりと記載しておりますことを御了承ください。
詳細は一番下にある「登録方法について」をクリックして進むと、各リンクが貼り付けてあります。
そのリンク先を時間をかけて見ることで、なんとか少しずつ前に進めると思います。
一番下にあるリンク「登録方法について」をクリックし、開いたページの、「インターネット申請ガイダンス」をクリックしてください。
そこに、動画で登録方法の具体的なやり方が表示されてます。
動画の中で、その時は意味が分からなくても、実際に登録作業する際に、「これのことか」と、分かる部分が出てきますので、サッと一通り見るだけでも良いかと思います。
一番下にあるリンク「登録方法について」をクリックし、開いたページの、「事業者登録」又は「技能者登録」をクリックしてください。
そのマニュアルを見て、ゆっくりと順を追って進めると、事業者登録は可能です。
技能者登録は難しいです。動画とマニュアルと別添の番号一覧とよくある質問を駆使して頑張ってください。
また、具体的な添付書類の参考についても、証明書一覧のマニュアルがあるのでご活用下さい。
証明書やカードなど、可能な限りスマホ撮影したほうが簡単でスムーズかと思います。運営サイトも推奨しております。
そうすると必然的にJPGで保存されますし、個人情報をマスキングする際もWindowsの基本ソフトで編集してまた保存もできますしお勧めです。
マスキングは、マニュアルをよく読み、しっかりと必要な個所にお願いします。差し戻しの原因になります。
・マスキングするべきところがされていない。
・マスキングしないべきところがされていて見えない。など。
難しくて分からない箇所が多々出てくると思います。
マニュアルを見てもどうしようもない時は、運営サイトのお問合せをすると、時間はかかりますが回答が来ます。
ただ、行き詰まるところが沢山あるかと思いますので、相当な労力とお時間を費やすかもしれませんので、早めの登録作業開始をお勧め致します。
あなたのお悩みを解決します
私共にお任せください。
必要書類を頂けましたら、すべて解決致します。
ccusの登録のみを専門でやっておりますので、効率的にお安い料金でお受けしております。
この登録作業で本来の仕事が全然出来ないというお声が多いです。
是非私共をお使いください。
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
※下記のリンクから、本ページと関連するページのリンクを設定してください。
6:00~21:00
お問合せフォームからのお問合せは24時間受付しております。
無し(いつでも御連絡受け付けます)